阿部教授が岐阜県博物館で講義を行いました。
12月16日に「針で原子を見て、識別して、動かす!〜走査型プローブ顕微鏡〜」というタイトルで講義を行いました。寒い中おこしいただきありがとうございました。
12月16日に「針で原子を見て、識別して、動かす!〜走査型プローブ顕微鏡〜」というタイトルで講義を行いました。寒い中おこしいただきありがとうございました。
A. Yurtsever, M. Abe, S. Morita, and Y. Sugimoto: “An atom manipulation method to substitute individual ...
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/news_event/2017/130206.html
「針で原子を見る、識別する、動かす~原子間力顕微鏡~」というタイトルで模擬講義を行いました。1,2年生約60名が聴講してくれました。
Role of lateral forces on atom manipulation process on Si(111)- (7×7)surface in dynamic force microscopy Ayhan...
論文はこちら
このページに論文のリンクがあります。
論文はこちら。 Nanoscale誌のIFは7.76です。
表紙はこちら Small誌のISIにおけるインパクトファクターは8.32です。